エルチャルテンの宿で、地元の兄ちゃんにマテ道入門しました。
教えてもらった正しいマテ茶の飲み方を紹介します。
彼が言うには、カップのことを「マテ」、お茶ッ葉のことは「イェルバ」、ストローのことを「ボンビージャ」と呼ぶそうです。

カップの6〜7分目まで入れたマテ茶。

カップを手のひらで抑えて逆さに。
ガサガサと上下に揺すります。

すると手のひらには、粉状に砕けた屑茶が残ります。
コレはフゥっと吹き飛ばしてしまいます。
こーすることで、飲み初めに粉っぽいお茶を飲んで咳き込むことも無くなる訳です。

お茶っ葉を飲まないように、こし器のついた専用ストローのボンビージャを差し込んで、お好みで砂糖を入れます。
あまり甘い物を食べない僕ですが、お湯出しのマテ茶には砂糖を入れるのがお気に入りです!!

お湯を少しずつゆっくり注いだらできあがり!!
ストローで飲むので、ぬるめのお湯で入れるのがコツです。
そして、お茶を入れた人が必ず1番最初に飲んでから、他の人に回すのがマテ道のルールです。
体に良いと言われ、「飲むサラダ」と呼ばれ、主食が肉というカウボーイの健康を支えるマテ茶。
ケッコウ気に入って飲んでるんですが、最近は農薬はどぅーなってるんだろう?と心配しています・・・。
***--------------------------------------------
世界一周.comはウイルス対策のため、しばらくアクセスできません。
ご迷惑をおかけいたします。
***--------------------------------------------
>>ケイコさんの花日記へ
母親のブログです。
オバサンですがガムばっているようです。
日本で忙しい毎日を過ごしている皆さん、息抜きに花の写真でもドゾ!
↓↓今日は何位かしら?

【南米の最新記事】